メシヤ講座no.147浜松(平成25年4月)

<今月の御教え>

『文明の創造』科学篇 喘息(文創 昭和二十七年)

 

【メシヤ講座 浜松支部】

研究でわかった喘息の諸原因

楳木代表

今日は『喘息』ということで、文章量的には非常に短いので、「毎日読んでください」と言っても負担はないのではないかなと思います。

1行目に、まずメシヤ様は

『喘息に関しては医学は全然わかっていないのである』

というふうに御記述されていますが、それは昭和27年当時の医学のことで、その後、医学界はずいぶん研究を重ねてきているので、割と喘息の諸原因がわかりやすくなっているのではないかなと思います。

で、総じてずっと拝読をさせていただきますと、肺が肋間や横隔膜に溜まった毒素を吸引して、咳と痰で出すということですので、喘息は症状的には苦しいものですが、毒素排泄においては大変ありがたい、そういう浄化であると思います。

ただしかし、その当時と現代で大きく違うのは、東海地方では四日市喘息というものが有名でありますけれど、大気汚染の影響を受けて喘息の症状を起こす方がずいぶん多かったということで、現代は北京を始めとして、中国の方の大気汚染によって喘息症状を起こしている方がずいぶんいらっしゃるということでありますね。

それから心理学とこういう気管支系の研究者たちが辿りついたところは、一つは非常に神経質なお母さんが細々したことを子供にきつく言ったり、叱りつけたりしている場合や、お父さんが逆に神経質で、男性もいろいろな人がいて、毎日風呂に入り終えたら掃除をしないと気が済まないという人などいろいろな人が世の中にはいます。で、そういう人が子供にいちいちしつこく小言を言っていると、喘息症状を起こして、そして言われないように防御するということが起きてくるということが最近はわかっています。

お母さんが原因の場合は母原病の喘息ということになっていきます。そしてお父さんが原因の場合は父原病の喘息ということになります。(ただし、医学界でこれは全面的に支持されているとは言えないところもあります。)

わかりやすいのは、今日の報道2001を見ましたか?それから9時からの日曜討論も見ましたか?

参加者

少し見ました。

楳木代表

あのときに政治家が必ずやることがあるでしょう。「自民党はこうでしょう!」と言われたときに必ずやることが・・・。答えるとき、ウソを言うときには必ず「コホン、コホン」と必ず咳をするでしょう。国会答弁でもウソを言うときには、必ず咳をします。これが自分を防御するために咳をするということです。

それが子供の場合には、喘息症状まで起こしていくということです。本当は体が悪くないのだけれど、お母さんやお父さんがしつこいから「嫌なのよ」ということで、咳を起したりします。この防御はお腹が痛くなったり、その時間になると必ずお腹が痛くなったりというときには、自分を防御するために起きるのです。

それが最近では、心理学では研究するためにわかってきたことです。

こういう場合は子供さんを浄霊してもよくならないところがあります。母原病の場合にはおかあさんを浄霊しないと、子供の症状はよくなりません。お父さんが原因のときにはお父さんをしっかり浄霊しないと、子供をいくら浄霊しても喘息症状は治まらないということになります。

それから、アトピー皮膚炎になって、発疹がたくさん出ている人が、薬を塗って治めてしまい、「きれいな肌になった」と言って喜んでいると、必ず喘息になります。これは外へ出すべき毒素を中に押し込めてしまったために、喘息で出していこうとして喘息症状が起きていきますので、毒素排泄を止めてしまうと、他の病気から喘息を生むということが最近は起きているということであります。

それから、シックハウス症候群に代表されるように、家の建材やクロスなどから発散した化学物質が部屋中に充満して、それを吸い込んでいると喘息症状が起こってくることがありますので、メシヤ様がこの御論文を御書きになったときより、世の中が大変複雑になってきているので、喘息の原因もこのくらいは把握した上で・・・、相手が喘息の場合は、浄霊をしつつ、少し生活環境や「ご両親はどんな方なの?」 とか聞きながら、“親を浄霊した方が良いな”と思ったときには親を浄霊していったほうが良いということです。

そして、喘息そのものについては横隔膜、そして肋間、そして腎臓を浄霊していくということが大変大事になるということですので、この『喘息』という御論文を拝読して、そうしたところを思い出しながら、毎日一度は拝読していただきたいと思います。最初にそういうことをお願いしまして、いつものように質疑応答に入らせていただきたいと思います。

 

『文明の創造』、メシヤ講座・特選集の拝読のしかた

参加者

今年は『御神業の本筋』ということで進めさせていただく形で今までと違ったメシヤ講座をいただいているのですが、『文明の創造』 を拝読させていただいてもなかなかわかりづらい、覚えられない、と・・・。そして、今までたくさん御守護をいただいているのに自分には合わないのではないかという方がいますが、そういうところをご指導いただけたら、と思います。

楳木代表

この『文明の創造』 と「メシヤ講座・特選集」、これは少しずつお世話をする側の人たちに話をする方向で、今、しているので、わかりにくくても良いです。これは。中心になってお世話をしてくれる人たちに「こういうことを踏まえおいてくれ」ということで書いているので、こういって月次祭でお話していることがご理解していただければ、それで良いです。

それから、『文明の創造』 は・・・、これは100回読んでわからないときには“合わないのではないか”と考えてくれても良いです。100回読んでもわからないという場合は「私には合わないのではないか」という結論をそのときに出してくれれば良いから。1回、2回と正の字が20個できたときに考えてくれれば良いから。これは私には合わないなという判断をそのときにしてくれれば良いです。

そういう基準にしていただきたいと思います。毎日読んで、100回読んでから・・・。

参加者

今月の御論文を拝読したあと、100回になるように、その前やあとの御論文を拝読すれば・・・。

楳木代表

それはしおりがあるので、しおりで順次通して、100回読んでくれれば良いです。

初めからずっと。初めからというよりも、1日で全部読むことはできないでしょ。だから読んだところでしおりを挟んで、またそこから読んでいくと。

そして今月の御論文は御論文で読んでいくと。あまり難しく考えないでね。まずは100回読んでいくと。

これ、メシヤ様は大学院の勉強だとおっしゃっているのでね。御教えは。

普通の宗教のは、小学校か中学校くらいの勉強で、『文明の創造』だけは大学院くらいの勉強だ、とおっしゃっているので、そう簡単にわかってもらって困るのでね。体験を積み重ねつつわかっていかないと・・・。そういうふうに理解してください。

 

『文明の創造』のISBNコード

参加者

『文明の創造』がISBNコードを・・・。

楳木代表

今、在庫に残っているのが300ちょっと、鈴木興産に残っています。それにコードを貼っていきますのでね。

参加者

本屋さんが次に注文するときに必要になるということですか?

楳木代表

そうです。そのときに其(その)コードで注文すると送られてくるのでね。流通にのせるためにコードが必要なのです。

それと国会図書館に納品の義務があり、このコードがないとできないので。

ただ最近、図書館も自分達たちで、置いてくれる図書館も増えてきたので、『文明の創造』で検索すると図書館の名前も結構出てきます。

参加者

ありがとうございました。

 

子育てと仕事

参加者

アルバイト先から、フルタイムで契約社員として働くこともできると話をもらったのですが、子供もまだ小学生なので、どうしたら良いか考えているのですが・・。

楳木代表

それは、この子(参加者の息子)が順調に成長して、中学に入った頃、考えれば良いのです。そういうふうに考えれば。

参加者

母が働けなくなったら、フルタイムに切り替えた方が良いのかな、とも思ったのですが・・・。

楳木代表

いや。子供を中心に考えないと。母を中心ではなくて。そうしないとあまり仕事に縛られすぎると、子供に対する対応ができなくなってしまう。だからこの子が小学校の間はそういったことをやらない。中学に入って、しっかりしてきたら。親離れをして、「おばさん」とか「お前」とか言うようになったら、考えるようにしたら良いです。

参加者

すでに「おばさん」と言われているのですが・・・(笑)

親離れというのは、上の子を見ていると、親離れができているかわからないのですが、言うことは一人前のことを言っているのに、行動は親離れできていないように思えるのですが・・・。

楳木代表

中学になると、段々と友達もそうなってくるから、もうこれは親がどう考えようとも、“まだまだだな”と思っていても、親離れしていくから。

参加者

長い目で見ていくようにします。

楳木代表

要は今、この子を見ておかないといけない。

参加者

母の収入がなくなると、収入が減ってしまうのですが、大黒様にお願いしていれば、何とかなりますよね。

楳木代表

余計、大黒様のおまつりをちゃんとして。

参加者

ありがとうございました。

 

働きすぎの後遺症

参加者

歯のことですが、私は今まで歯が小さかったのですが、最近すごく歯が出てきて、歯周病で歯が抜けてしまうのではと心配しているのですが、どこを浄霊したら・・・。

楳木代表

とにかく肩。肩が悪いということは腎臓がくたびれているので、腎臓と肩、首をよく浄霊してください。

参加者

肩がすごく痛いのですが・・・。

楳木代表

それは働きすぎ。

参加者

今は何もしていないのですが。

楳木代表

いや、働きすぎの後遺症的に今出てきているのです。

私も寝たら時折、肩が痛いのです。ずっと運転しながら移動してくるでしょ。そうすると振動があるし無意識ながら力が入るから、段々“歳をとってきたな”と思うのは、夜肩が痛くて寝られないときがあるのです。そして、浄霊をしていると眠りにつけるのですが、そんなことが起きてくる。とっくに起きてもいい歳なのだから。そういうことはあると思わないと・・・。そういうときに、これ(痛み)を“なんとか止めよう”と思うと、注射をうちにいかなくてはならなくなるから。これは歳で起きるのは当り前のことなので、浄霊をしつつ、乗り越えていけば良いので、浄霊をよくしてください。

参加者

“最近は何もしていないのに、どうしてかな”と思っていたのですが、今までのが来ている訳ですね。

楳木代表

要するに、人より仕事をしてきた訳だから。△△さんがおにぎりを10個作っている間に、自分は12,3個作っていた訳だから。

参加者

いや、もっとです。

楳木代表

もっと!倍くらい?

参加者

はい。倍くらい作っていました。

楳木代表

そうしたら、その個数分、肩に力を入れているのだから・・・。

こうしたことは仕事を全部やめたときに出てくるものです。それで良いのです。“よく働いたな”と思って浄霊していけば良いのだから。「肩よ、よくやったな」と語りかけながら。全部、職業で一生懸命やったからそういうことが出てくるので、その分自分をいたわってあげれば良いのです。「よやったな」と言って浄霊をしてあげれば良いのです。

それで、また急に働き出した人もいるから。余計に疲れるよね。こういう話をしていると私も肩が痛くなるけれど・・・。

参加者

そういうのは、どのくらいからそのようにしていけば良いですか?40歳を越えるともうそうですか?

楳木代表

いやいや、40歳くらいではそんなことはありません。

人間の体は常時使っているのだから。常時動いているときにはそういうのは出てこない訳。一段落したときに出てくるのです。それか、またずっと働いている人は、そういうことが出てきたときには肉体的には少し限界にきているので、量を減らしていくと。働く量を減らしていくということで、操作をしていかないとね。いつまで経っても若いつもりで・・・。

 

60歳を過ぎたら頭を使う

楳木代表

普通の人はそろそろ限界が出てきて良いのです。60歳を越えたらね。だから60歳を越えたら、体をあまり使わずに、頭を使うようにすれば良いのです。

頭は一生懸命使っても10分の1も使わないのですから。ノーベル賞受賞者で10分の1使えたかどうかというくらいだから。ノーベル賞を受賞していない人は20分の1使えたかどうかだから。

参加者

60歳を過ぎたら頭を使い、若いうちは体を使っていけば・・・。

楳木代表

若いうちは両方使っていかないと。頭と体と。

歳をとってから本を読むと、一番の問題は目のスピードが落ちてくるというのが問題なのです。若いうちは目を動かさなくても1行ずつ読んでいけるけれど、パッパッと。それを鍛えていくと3行ずつ読んでいけるようになるのです。若いうちは。しかし、歳をとってくるとそこまで目が動かなくなるから。なかなかそういう読み方ができなくなるのです。

参加者

それは若いうちから続けていればそうなるスピードも遅くなりますか?まだ私は間に合いますか?

楳木代表

まだ間に合う。東大の教授とかはこの『文明の創造』くらいの本を6時間くらいで読んでしまいます。それは5行ずつくらい読んでいけるようになるから。

忍者になると1ページずつ読んでいって、それを頭のなかで繰り返していくから良い訳です。

 

身のこなし方

楳木代表

今度NHKで始まったドラマの〈猿飛三世〉があるでしょ。あの番組ではその猿飛佐助の孫の話でしょ。孫だからまだまだ未熟なので、いろいろな人が教えていくでしょう。あの教えているのを見ておけば良いのです。あれは割と忍術のことを研究している人が、ただ物語として書いてあるだけではなくて、忍術そのものをみてやっている訳です。

それから〈妻はくノ一〉というのをBSプレミアムでやっているでしょう。あのときのくノ一の体の動きは忍術を相当研究した体の動きだから。ただ斬った張ったではなくて。指の先だけで相手の眉間を押さえて、相手の一番弱いところを刀とかを使わないで、倒したり、足を払って転がしたりしながら、大勢の人間の間をすり抜けていくということをやっているので、ああいう番組を見て、身のこなし方を研究すると良いでしょう。

身のこなし方は、先ほど○○さんに話したけれど、マラソン選手を鍛えるためには裸足で走ったほうがいいと。

参加者

今日やっていた。

楳木代表

今日やっていたでしょ。あれは非常に参考にしてもらいたいと思うね。

靴を履くと、今は靴が良いので、かかとからこう着いて走っても何とも無いけど、裸足でやるとかかとから落ちるとものすごく痛いから。ちょうどこの辺り(拇指球=ボシキュウ)で降りないとダメなのです。親指の付け根辺りから地に着いてスッとこういかないと足が痛い訳。裸足で走る練習をすると、それが人間に蘇ってくるので、靴を履いてもまたそういう走り方ができる。

だから、マラソンの選手の靴の底って非常に薄いでしょ?あれは小石を踏んで痛まない程度に薄くしているわけです。分厚い靴で走っていると、とても42キロなんか走れないからね。だから軽くするのと地べたに本来のつき方ができるように薄くしている訳です。

参加者

それでアベベは一番になれたんですかね?

楳木代表

そうそう。だから、裸足のランナーたちは子供の頃からそういう走りをしているから足の使い方が一番効率のいい使い方をしている。だからああゆう・・・

参加者(子供)

裸足で走る・・・?

参加者(子供)

え?

楳木代表

自分たちがやろうと思えばやってあげてもいい。親が無理にさせたらいけないけれどね。

だから、昔の運動会って裸足だったよね?まず、運動会の練習って言ったら先に石拾いから始めたでしょ、みんな。あの頃の、実は、その運動方式は非常に理に適っていたということ。裸足で運動会やるっていうのはね。

参加者

じゃあ、今は靴があまりにも良すぎちゃうっていうことですか?

楳木代表

何でも良すぎるから人間の肉体は退化しているでしょ?

小学校だったらちょっと遠い、何キロ以上はスクールバスが出るでしょ、田舎でも。田舎のほうの人間のほうが本当は体力があるはずだけれども、今はスクールバスで全部送迎しちゃうから、かえって田舎の人は体力がなくなっている。歩かないから。で、みんな車で移動するから。

昔の人達というのは1時間ぐらい買い物袋を提げて歩いて、買い物して帰ったけど、今はもうすぐタクシーに乗るとか。それから近所の人に乗せてってもらって行くとかっていうふうに足を使わなくなっているので、どんどん体力がなくなってきている訳。

で、やっぱり歩かないとね、さっき歯槽膿漏のことを心配していたけど、メシヤ様ですら、ああいう浄霊力のおありの方でも、自己浄霊をしつつ歩いておられた訳だから、我々が、浄霊力が無い上に、歩かないというのは、これは体がどんどん悪くなる一方なので、できるだけ歩くということを課題にして生きていただきたいと思います。

 

目について

参加者

それから目ですが、私あんまり鏡を見ないもんだから、美容院行ったときに思ったんだけど、こっちの目がすごく小さくなってるんですね、悪いほうの目が。それで、目を見開いていると何かこっちが痛いときがあるんですよ。だから、どうしても目をつぶっている時が多いんですよね、こっちを。なので余計小さくなってしまうのかなと思って。やっぱりそうですかね。

楳木代表

うん。だからそれはあるので、やっぱり意識して開けてこうというふうにしてったほうがいいですね。

参加者

何かすごく小さくて、自分で“エー”って思ったんだけど。

楳木代表

ただ、メシヤ様の目を見て御覧なさい。片方は小さくて片方は大きいから。左目のほうが少し上目されていて右目で少し下を向かれているので、目の大きさがそういうふうに違う訳なんでね。だからメシヤ様もそういうところがおありになったということで。左目で天界を見て、右目で地上を見ておられたという解説もありますが。

それで、とりわけ目を大きく開けるときには、山の緑を見て大きく開けると。建物とかを見ると建物に光が当たって反射する光が入ってくるので、これは目に悪いので、やっぱり緑を見ながら目を大きく開けるということを課題にしてください。だから散歩していて“緑が多いな”と思うところへ行って、その時ポケットに鏡を入れといて、そうやって大きく開ける練習をして、そして、また歩くということをやってもらいたいと思います。

参加者

はい。わかりました。ありがとうございます。

 

地上天国祭について

楳木代表

今回、6月15日はですね、今までここにみんな集まっていただいていたけど、地元の人が、参拝席が全然見えないところにズーッと座って非常に皆さん方にご負担をかけてきたので、広い参拝場を探していたところ、箱根の強羅に見つけることができたので、これからは6月と12月はそういうところでさせていただきたいと思います。

車は10台ですけども、地元の人達、近隣の人達は近くの駐車場に車を停められるように一応手配しておきたいというふうに思います。

参加者

小田原からやっぱり1時間かかるんですよね?

楳木代表

うん、あのー、登山電車がゆっくりとしたスピードでね。

参加者

距離はそんなじゃないんですけど。

楳木代表

スピードが遅いので。それでスイッチバックでこう上がって行くので結構時間がかかる、電車で行くとね。だから車で行ったほうが便利には便利。いま第二東名ができたので、ここから第二東名まで行って乗った方が移動が早いから。

参加者

そうなんですか?

楳木代表

うん。どうしても清水までが混むでしょ?車が。土曜日だから。かなり混むので、第二東名に乗るともうスーッと行っちゃうから。

参加者

降りるのは・・・

楳木代表

御殿場で降りればいいからね。

先月行って交渉しましたが、当日は東京辺りは煙霧が発生したというぐらい、大変だった日なので、御殿場を降りたら大雨になってしまっていました。“奥津城で御守護お願いをして、それから交渉したほうがいいな”と思っていましたが、箱根山は土砂降りでしたので、奥津城でも“傘を差しても相当びちゃびちゃになっちゃうなあ”と思っていたら、奥津城の駐車場に車を入れた途端に雨が止んで、そして傘が全く必要のない状態になってゆっくりお参りできました。

“これは交渉はうまくいくだろうな”と思って行ったら割と簡単に決まったので。一応、三つばかり会場を見つけて、3月、4月、5月でその三つをあたって決めようと思っていましたが、最初に行ったところが受け入れてくれたのでね、大変ありがたかったなあと思います。

 

植物について

参加者

楳木代表のところは植木がいっぱいありますよね。やっぱり消毒は全然しまてこの前新聞に載っていました。楳木代表のお宅はおそらく消毒はしないと思ったんですけど。食べ物よりも消毒が花のほうが多いと新聞に載っていたんですけど・・・。

楳木代表

割と木はね、虫がつきやすいので、だから庭師さんにも「一切そういうことはしない方針なので、もう虫に食われて枯れたら、もうそれでその木はおしまいと考えるので、そういうふうにして下さい」というふうに頼んでいるのでね。

参加者

御神前に飾られる花もお庭から・・・。

楳木代表

まあ、去年の4月17日に入ったので、それまで咲く花というのを今まで見てなかったのですが、春になってから花が咲き始めたのでね。ちょっと邪険にしていた木も綺麗な花が咲いてね(参加者一同笑い)。あの・・花蘇芳(はなずおう)か。

参加者

ああ、そう。ずおう。

参加者

ああゆう色ですかね?

参加者

このぐらいの、これの濃いほうですね。

楳木代表

紫色ね。あれも枝振りがあんまり良くなくてね。

参加者

あ、まっすぐ?

楳木代表

そうそう。そして結構邪魔になるなあと思っていたけれど、花をつけ始めたらもの凄く綺麗な花をつけたのでね。秋にはこんな豆のさやをつけてね、その色もあんまり綺麗じゃなくて・・・。黒いさやをつけるので。それで「この木は何かあれだな~」とか言っていたけれど(参加者一同笑い)、春になったら一挙に紫の花びらをつけたのでね。

参加者

綺麗ですね、あれね。

楳木代表

次から次へと咲かしてる。

 

【「静岡新聞」夕刊 平成25年4月8日より】

無農薬・有機栽培というと費用と労力がかかりそうで、素人には敷居が高いイメージもあるが、ガーデンデザイナーの神田隆さん(55)は「全く違う。最も簡単で費用も掛からないやり方です」と強調する。本業の傍らオーガニック農業を実践する神田さんい、成功の秘訣(ひけつ)を聞いた。

群馬県片品村にある神田さんの農場「エコロヴィレッジ」は、一見すると畑に見えない。木々の間に利根川の源流が流れ、野菜も雑草も森も小川も混然一体。「自然に生えているものだと思って作物を抜いていく人もいます」と神田さんは苦笑する。広さは約9万9000平方㍍あるが、「ほぼ1人で管理でき、耕運機などの機械に頼る必要もない」という。

一時は害虫に悩まされたこともあったが、植える植物の組み合わせを工夫することで乗り切った。「虫には特異性があって、例えばモンシロチョウはアブラナ科しか食べない。その特異性を理解することで被害がかなり抑えられるようになった」。雑草が生えているのは管理が悪いからと誤解する人もいるが、「雑草は豊富なミネラル分を含んでいて、肥料としても使えます」。

生け花の教室などを主宰していた神田さんが「自分たちで使うものは自分たちで作ろう」と決意したのは1988年のこと。何軒かのバラ農家を訪ね、栽培の実態を知ったのが、きっかけだった。1本のバラを出荷するのに農薬を2週間も掛ける。農薬を掛ける係は大抵、お年寄りで、「若いやつらと違って子供をつくらないし、自分が我慢すればいい」と話して

いたという。その手を見ると農薬で指紋が溶けていた。「私たちのためにそんな悲惨なことが起きている。野菜や果物は口にするものだから農薬の危険性を認識するが、それ以上にひどいのが花の業界でした」

神田さんは「オーガニックという言葉は日本では有機栽培と訳されているが、実は『組織的』『構築』という意味」と指摘する。「自然はさまざまな生き物で構成されている。その仕組みを成り立たせない限りオーガニックではない」。そうした仕組みの中に人間も加わるべきだと考える。「例えば里山の風景は人間が構築してきた。そこには人間を含めた自然の循環があった」

これからオーガニックを実践しようとする人に必要なのは、自分の暮らしを見詰め、楽しもうとする姿勢だという。「オーガニックを目指す人はとかくストイックになりがちで、2、3年目に挫折する人が多い。だが5年もすれば自然とトラブルの原因もわかってくる。後はほっておいても植物の側で勝手に調整してくれますよ」

(かんだ・たかし 大阪府出身。5月11~16日に埼玉県で開かれる「国際バラとガーデニングショウ」では、15周年特集企画「ターシャ・テューダー 初夏の庭」を担当。)

 

喘息の人へは・・・

参加者

先ほど喘息のところで、結構まわりに喘息の子の話を耳にしますが、それはお母さんとかに聞いて、どういう様子かっていうのを聞いていけば良いですか。

楳木代表

「何歳からなったか」ということと「、最初になった原因は何?」というふうに。それから少しずつ絞り込んで、「家は密閉されているのか」とか、「新しい建材を使っているのか」とかいうのを聞いて、だんだん原因を突き止めていったらいいと思うね。

参加者

はい。わかりました。

参加者

このビラを○○さんからいただきましたが・・・

楳木代表

いやさっき、□□さんと打ち合わせしたから。

参加者

して下さいました?じゃあ、お願いします(笑)。良かった。

参加者

どうしましょうね・・・

楳木代表

いやだから、そういうのを祈願参拝の時とかに・・・

参加者

お話しさせてもらって・・・

楳木代表

うん。「これは浜松に合うよね」とか、「合わんよね」とかいうふうに・・・

参加者

ああ、よかった。ありがとうございます。

 

老眼と耳が遠くなるときには・・・

楳木代表

○○さんとこは何か聞かんといかんことはない?質問はない?

参加者

最近、老眼と耳が遠いんですけど、私も。浄霊とか・・・

楳木代表

老眼はね、しょうがない。

参加者

しょうがない?

楳木代表

歳とともに出てくるから。

参加者

耳が遠いのは・・・

楳木代表

それは耳の下をよく浄霊して。それで老眼は、できるだけ老眼鏡をかけないようにして、こうやって見る練習しとかないと、かけたらもうそのようになっていくから。だから私は老眼鏡をできるだけかけないようにいま努力を重ねているけどね。

参加者

ははははは。じゃあ今ちょっととって・・・

楳木代表

ただ、運転するとき、近眼なのでメガネかけているけれど、それではカーナビの小さい文字が見えないのでね。その時はメガネをずらさないと見えないぐらい。

 

近眼のときには・・・

参加者

近眼は・・・

楳木代表

近眼は後ろ頭を浄霊したほうがいい。

参加者

近眼は後ろ頭。

参加者

近眼はメガネかけないほうがいい?

楳木代表

学校では黒板が見えないと、もう勉強が進まないから。それならメガネかけたほうがいいからね。それはかけて。

参加者

ああそう。

参加者

それは後ろからやんなさいって、ここ。

参加者

うん。

楳木代表

高校卒業するときに、運転免許取るときにもメガネかけないと運転免許取れないからね。

参加者

0.7以上あれば・・・

楳木代表

うん、0.7・・・

参加者

以上ないと・・・

楳木代表

以上ないと取れないからね。

参加者

0.3とかは・・・

楳木代表

0.3じゃ取れない。

参加者

布団の中もぐってゲームをやっているから。

楳木代表

だからゲームをやるときに離さないとダメ。

参加者

ん~。

楳木代表

こう、段々近づいてくると目が悪くなるから、離してやらんといかんよ。

参加者

夜、コンタクトをね、28万ぐらいするの。コンタクトを夜入れといて朝とると目が良くなっているって。この前テレビでちょうど見たって。

参加者

そんなのやっちゃダメでしょ。

参加者

そりゃあ、いかんら。

楳木代表

それはやめたほうがいいね。だから遠くの山を見ることをいつも心がけて、そしてゲームは当分ちょっとやらない。

参加者

うっそー。

楳木代表

良くなるまで。どうしてもやろうと思ったら手をいっぱい伸ばしてやる。布団の中でやったりしたら、こんなんなっちゃうから。

参加者

いつもこんなって布団の中で真っ暗になって。

楳木代表

そうしたら、もう目が悪くなるようにしているようなものだから。

参加者

明るいとこでやらんとね。

楳木代表

うん。まあそういうことを心がけてね、乗り越えていって。

 

糖尿について

参加者

糖尿が中々良くならなくて、やっぱりタバコとかいろんなことが原因ですかね?

楳木代表

歩いているかね?

参加者

歩くのも中々歩けなくて。毎日やっぱり歩かないとダメですかね?

楳木代表

そうそう、毎日歩かないとダメ、糖尿だけはね。それと腎臓の浄霊を良くすれば糖尿は良くなっていく。えーとね、今度5月に発表してもらうけれど、82歳の人が今まで薬飲んでいたけれど止めて、毎日2万歩あるいて、そして浄霊をいただいたら、医者からもう良くなりましたと、完璧に。

良くなった人がいるので、その人に発表してもらおうと思うけれど・・・。

だから歩くということと腎臓の浄霊をしていけば糖尿は良くなっていきます。

参加者

歩いても、この人はやせているけどうちの旦那は太っているの。

楳木代表

うん。

参加者

それこそ3回ぐらい2万歩ぐらい歩くけど全然良くならない。

楳木代表

それは浄霊が足りないんだ。

参加者

浄霊をね、「やろう」って言うとね、「いい」って怒るの。

楳木代表

ああ。

参加者

どうすればいい?

楳木代表

いや、浄霊を受けなきゃ良うならんよと。

参加者

ああ、そう。

楳木代表

歩くだけではね。

参加者

歩いているんだけどね。

楳木代表

一旦、腎臓が弱っているので歩くだけでは良くならない。その人ももう何年も2万歩あるいているのに、良くならなかったんだけど、浄霊をしっかりいただくようになって良くなったから。

参加者

ああ、そう。

楳木代表

うん。

参加者

やっぱり御神前で浄霊したほうがいいですよね

楳木代表

うん。そのほうが理想だけど、どうしてもね、できなければ、居間とかそういうとこでもいいから。

参加者

寝ているときでも?

楳木代表

寝ているときよりも、やっぱり座って浄霊をいただいたほうがいいけどね。子供は寝ているところでも仕方がないけど、大人はやはり座って浄霊をいただいたほうがいい。

参加者

○○も、もう大人ですかね?

楳木代表

もう高校生だもん、大人だ、もう。義務教育じゃないんだから。

参加者

もう大人だった?

楳木代表

まあ半分大人、半分子供だからね、親がいないと生きていけないから。

参加者

うん、死んじゃう。(参加者笑い)

楳木代表

うん。そういう意味ではやっぱり子供だからね。半分は子供なので。

 

子供の怪我

参加者

子供がケガをするのは、やっぱり親に・・・

楳木代表

うん、親にも原因があるけども、子供の頭をよく浄霊してやらないと。

参加者

親は、自分はどうしたらいいですか?

楳木代表

自分を正していって。自分の生活態度を。そうすれば、子供は、ケガはそんなにしなくなるから。

参加者

はい、わかりました。ありがとうございました。

楳木代表

それでは5月はですね、本部のほうで御神体御奉斎記念式典と、それから新本部が建設されて1周年を迎えるので、そういうお祭りを5月5日にはさせていただいて、それから6月15日は箱根で地上天国祭をさせていただくという、そんな日程でいきますので、参拝をできるだけ心がけていただければ大変ありがたいと思います。

そういうことをお願いさせていただいて、終わらせていただきたいと思います。

ありがとうございました。

参加者一同

ありがとうございました。

 

[メシヤ講座no.147浜松支部 2013(平成25年)4月]