<今月の御教え>
「或(ある)客との対談明主様(メシヤ様) 夢声氏対談記(下)」
【メシヤ講座 浜松支部】
浄霊を絶えず活かす
楳木代表
2月は節分祭、立春祭、教祖祭と節目になる祭典がありました。節目、節目のおまつりをキチンとすると、魂がより高いところに上っていきます。
楳木代表
浄化は悪いものを出し切ってしまえば、治るというより終了します。浄霊力を手にしていると、どんなことが起きても浄霊すればいいのだから、毎日が安心して生活できます。
信仰的に考えれば、病気はかかったのではなく、ありがたくも浄化をいただいたのです。許されて浄まらせていただくのです。これからは想念の時代ですから、メシヤ様に想念で繋がればよいのです。浄霊を絶えず活かして手が空いている時は常に手をかざすようにすると良いですよ。
神様に向かって右が上座
参加者
お雛様を北向きに飾っていたところ、友人から「それは良くないと思うけど・・・?」と言われてしまいましたが、向きは気をつけた方が宜しいのでしょうか?
楳木代表
お雛様を飾る向きは関係ありません。しかし飾る場所とお内裏様、お雛様の座り方には注意した方が良いでしょう。まず飾る場所ですが、お雛様は最高位の方々の格好をしています。ですから、あまり下座に飾らない方が良いです。しかし神様より上座になってはいけません。神様より下座で、しかもできるだけ上座が良いでしょう。
次にすわり方ですが、今は一般的にどのように座っていますか?おひなさまも結婚式でも、向かって左に男、右に女が座っていますよね。しかしそれは夜の時代の象徴的な座り方で、それがそのまま続き、世の中が狂っているまつり儀式です。
左大臣と右大臣のどちらの位が上でしょうか?左大臣の方が上ですよね。
ですから左側が上座です。ですから、左側に男、右側に女が正しい座り方です。と言う事は、向かって右が上座になり男が、左が下座になり女が座るのです。
神様に向かうときには、神様に対して左側が男、右側に女が座っておまいりすると良いですね。
早速、私達がおひなさまを飾る時には昼の時代の座り方で飾るように変えていかなければいけません。そしてお友達にもそのことを教えてあげると良いですね。
北枕
参加者
北枕で寝るのはどうですか?
楳木代表
北枕で寝てはいけない人がいます。それは、どろぼうなどの悪人です。悪人が北枕で寝ると、鬼門の方角から清浄な空気が流れてきて、浄化をしてしまうからです。そして浄まってしまうと悪いことができなくなってしまいます。北枕を嫌うのも、夜の時代の象徴です。しかし善いことをしている人は更に浄まりますから、北枕で寝ても大丈夫です。寝る時には神様に足を向けないように、御神前と北枕を基準にして考えて寝れば良いですよ。
小学生の体力
参加者
小学生の息子の走るタイムと立ち幅跳びの記録が、春よりも一年近く経った今の記録の方が悪くなっています。成長しているはずなのにどうしてでしょうか?体力が落ちているのでしょうか?
楳木代表
小学生は少し太っただけでも走るのが遅くなったりするものです。体力が落ちているわけではありません。小学生の記録は良くなったり、悪くなったりするものだという認識でいたほうが良いです。小学生のうちは、友達と遊べる子供になる事を親は見ていかなくてはいけません。学校の登下校で歩いているのだから、体力作りを今考えることはありません。学校が近いというなら、遠くのお友達のお家に遊びに行くようにして、たくさん歩けば良いでしょう。スポーツで体力をつけるのは、中学生からで大丈夫です。中学生からは記録が右肩上がりで伸びていくでしょう。
最後の審判の夢
参加者
先日私の夢の中で子供から「おかあさん、もう此(この)世が終わるのに僕にまだそんなことを言うんだ。」と言われたので、子供がいなくなってしまったのでは、とびっくりして飛び起き無事でいることを確認しました。この夢を見てから子供のことが心配で・・・。インフルエンザという浄化をいただいたから大丈夫かなとも思ったりもしましたが・・・。何か気をつけなくてはいけないというお知らせですか?気にしなくても良いでしょうか?
楳木代表
この夢の中の此(この)世の終わりというのは、子供がこの世を去るというのではなく、最後の審判のことですよ。《最後の審判が近づいているのに、お母さんはまだそんなことをやったり、言ったりしているの?やるべきことをやって!》ということですよ。今、やらなくてはいけないことがあるでしょう。子供を遣って夢の中で重大なことを教えてくださっているのですよ。
子供には資産を残すのではなく、親が徳を積んで、徳を財産として残すと良いですよ。
[メシヤ講座no. 97 浜松支部 2009(平成21)年2月]