2004(平成16)年」カテゴリーアーカイブ

メシヤ講座・特選集no.47(平成16年12月分)

<御教え>
経と緯
(1952年文創のまま)

東洋は経であるから霊的、精神的であるに対して、西洋は緯で体的、物質的

凡(およ)そ天地の真理を知る上に於て、経と緯の意味を知る事が最も肝要である。此(この)事は今迄にも幾度となく説いて来たが、尚一層詳しく徹底的にかいてみよう。それに就ては先づ根本的認識である。それは私が常にいふ日は火で、火は経に燃ゆるものであり、月は其反対に水で緯に流動するものである。従って日の本質は高さであり、月の本質は広さである。此理によって今地球を説明してみると、地上の空界は水素が緯に流動してをり、火素は経に上下を貫いてゐる。つまり経緯の精が綾のやうになってをり、布地の如きものである。而(しか)もそれが想像を絶する程の密度であって、此事実として卑近な例ではあるが、人間が横臥iおうが)すれば寒いのは、水の精によるからであり、起きて経になれば暖かいのは、経に昇降してゐる火の精によるからである。又火は霊的、精神的、陽であり、水は体的、物質的、陰である。此理は世界の東西文化をみてもよく判る。東洋は経であるから霊的、精神的であるに対して、西洋は緯で体的、物質的であるから、今日の如き科学文化が発達したのである。宗教に於ても仏教は経であるから、経文といって経の字を用ひてをり、祖先を崇拝し、子孫を重視すると共に、孤立的であるに反し、キリスト教は祖先を祀らず、夫婦愛を基調とし、隣人愛を本業とし、どこ迄も国際的緯の拡がりである。

続きを読む

メシヤ講座・特選集no.46(平成16年11月分)

<御教え>
キリスト教
(1952年文創のまま)

今迄何人もかかなかった事柄に就てのみの記述

キリスト教は、キリスト生誕の時から在世中は固(もと)より、十字架に懸られる迄の凡(すべ)ての事は、微に入り細に渉ってかきつくされてゐるので、今改めてかく必要はないから、私としての今迄何人もかかなかった事柄に就てのみかくに止どめておくので、読者は諒(りょう)せられたいのである。

続きを読む

メシヤ講座・特選集no.45(平成16年10月分)

<御教え>
仏教に於ける大乗小乗
(1952年文創のまま)

小乗は自力本位で、大乗は他力本位

元来仏教は、小乗が本来である事は、以前私はかいた事があるが、小乗である仏教の中にも、大乗と小乗のある事を知っておかねばならないのである。之を判り易く言へば、小乗は自力本位であり、大乗は他力本位であると思へばいい。そうして仏教中禅宗と日蓮宗は小乗であって、其(その)他は悉(ことごと)く大乗である事で、茲(ここ)では、先づ小乗から解説してみるが、之は自力であるから、どこ迄も難行苦行を修行の第一義としてゐる。といふのは此(この)考へ方は、其根本が婆羅門(バラモン)宗から出てゐる為である。殊に彼の禅宗に至っては、最も此行り方が濃厚に表はれてゐる。

続きを読む

メシヤ講座・特選集no.44(平成16年9月分)

<御教え>
彌勒三会
(1952年文創のまま)

三身の彌勒が、一度に会はれる

仏教に於ては、昔から彌勒(みろく)三会の言葉があるが、此(この)事は今日迄神秘の幕に閉ざされ、全然判らなかったのであるから、今度私は之を明かにしてみようと思ふ。抑々(そもそも)彌勒三会とは、読んで字の如く三身の彌勒が、一度に会はれる意味であって、三身の彌勒とは言う迄もなく釈迦、阿弥陀、観音である。そうして釈迦は報身の彌勒であり、阿弥陀は法身の彌勒であり、観音は応身の彌勒となってゐる。又釈迦は地の彌勒であり、阿弥陀は月の彌勒であり、観音は日の彌勒である。

続きを読む

メシヤ講座・特選集no.43(平成16年8月分)

<御教え>
観世音菩薩
(1952年文創のまま)

天照大御神が女神である訳

前項迄に、観世音に就ての因縁を、色々な面から説いて来たが、そうなられる迄の根本と言へば全く素尊の暴圧が原因であった事は、既に述べた通りである。処が伊都能売神去りし給ひし後の日本は、どうなったかといふと、其弟神だったのが、天照天皇であって、此(この)天皇は惜しくも、何の理由もなく俄(にわ)かに崩御され給ふたので、止むなく其皇后を立てて、御位に即(つ)かせられたのが彼の女性である天照天皇であった。今も尚天照大御神が日の神であり乍ら女神として祀られてゐるのは、そういふ訳なのである。

続きを読む

メシヤ講座・特選集no.42(平成16年7月分)

<御教え>
伊都能売神
(1951年10月25日発表)

日本古来の神々は印度(インド)へ渡航し、化身仏となられた

前項に述べた処は、大自在天なる言わば婆羅門宗旺んであった頃の、主宰者を表わしたのであるが、其(その)当時曩(さき)に述べた如く、日本古来の神々は印度(インド)へ渡航し、化身仏となられたのである。其化身仏の総領が伊都能売神であって、当時日本に於ける最高の地位であられたのである。処が其頃素盞鳴尊を中心とする朝鮮の神々が渡来され、伊都能売神の地位を狙って要望したが、容易に応諾されない為威圧や迫害等から進んで、遂に生命に迄も及んで来たので、急遽御位を棄てられ、変身によって眼を外らし、窃(ひそ)かに日本を脱出し、支那を通って印度に落ち延び給うたのである。そうして観自在菩薩の御名によって、当時印度の南方海岸にある補陀落という名の、余り高からざる山の上に安住せらるべく、新たなる清き館を建てられたのである。曰く『観自在菩薩は補陀落山上柔かき草地の上に、二十八部衆を随え、金剛宝座に結跏趺坐(けっかふざ)して説教をされた云々』とある。当時まだ善財童子という御名であった若き釈尊は、此(この)説教を聴聞して、其卓抜せる教に感激と共に心機一転し、それ迄の悉達(しった)太子という皇太子の御位を放棄し、一大決意の下に、当時紊(みだ)れていた俗界を離脱し直ちに檀特(だんとく)の山深く別け入り、菩提樹(一名橄欖樹=かんらんじゅ)の下石上に安座し一意専心悟道に入るべく、修業三昧に耽ったのである。此修業の期間に就て、諸説紛々としているが、私は七ヵ年と示された。

続きを読む

メシヤ講座・特選集no.41(平成16年6月分)

<御教え>
仏教の起源
(1951年10月25日発表)

分らねばならない事は、元来仏身なるものの根本である

観世音菩薩の御本尊は、伊都能売神である事は、以前から私は度々(たびたび)知らしてある処であるが、之に就て分らねばならない事は、元来仏身なるものの根本である。単に仏といっても実は二通りあって、本来の仏身と神の化身との両方ある。そうして本来仏とは約二千六百年以前、釈尊の時から生れたものであって、其頃迄は今日の印度(インド)は、当時月氏国(げっしこく)とも言われたので、同国に於ては余程以前から彼の婆羅門教が隆盛を極めていたのであって、此婆羅門教なるものは、教義のようなものは更になく、只(ただ)肉体的難行苦行によって、宇宙の真理を掴もうとしたのである。今日でも絵画彫刻等に残っている羅漢などは、其(その)苦行の姿であって、此姿を見ても分る如く、樹上に登って鳥の巣の如きものを拵(こしら)え、それに何年も静座をした。当時の高僧鳥巣禅師(とりすぜんじ)などもそうであり、又掌の上に塔の模型の如きものを載せたまま、何年もジットしていたりする等、何れも一種異様な形をし乍ら、合掌座禅をしており、一々見る者をして、奇異の感に打たれるのである。酷(むご)いのになると、板の上に沢山の釘を打ちつけ、其上で座禅を組むので、釘の尖で臀部に穴が穿(あ)き、出血と共に其苦痛は名状すべからざるものがあろう。然し此我慢が修行なのであるから、到底今日では想像も出来ないのである。

続きを読む

メシヤ講座・特選集no.40(平成16年5月分)

<御教え>
日本人種の霊的考察(下)
(1951年5月25日発表)

素盞鳴尊の渡来により平和の夢破れる

以上の如く、日本民族は大体四種に分けられる。そして先ず大和民族からかいてみるが、之は曩(さき)に述べた如く、先天的平和主義で闘争を嫌う事甚だしく、それが為当時の天下は、実によく治まっていたのである。勿論未開時代であるから、文化も至極幼稚ではあったが、不自由な生活の中でも、鼓腹撃壌(こふくげきじょう)の世の中であったには違いない。加うるに外敵に窺(うかが)われる心配もないから、長い間太平の夢を貪って来たのである。処が一度素盞鳴尊の渡来に遭うや、一たまりもなく平和の夢は破られ、社会情勢は一変して了った。それが数百年続いた揚句、今度は神武天皇との闘争を経て、一段落着いたとしても、社会の底流には両派の反目が表面には現われないだけで、何となく無気味の空気を漂わせていたのは勿論である。又人口が殖えるに従い、漸(ようや)く諸般の制度施設等も始まって来たので、僅(わず)か乍(なが)らも年貢を取上げるに至ったのである。其(その)様な訳で有名な仁徳天皇の御製である『高き屋に上りて見れば煙り立つ、民の竈(かまど)は賑はひにけり』と詠じられたのは余りに人民が豊かでないので、天皇は今日で言えば徴税を緩められたのであろう。

続きを読む

メシヤ講座・特選集no.39(平成16年4月分)

<御教え>
日本人種の霊的考察(中)
(1951年4月25日発表)

日本の民族は四種に分けることが出来る

そこで愈々(いよいよ)神武天皇の御代となり、四隣の平定に取り掛ろうとしたが、当時各地に蟠踞(ばんきょ)していた土匪(どひ)の豪族共が、中々の勢力を張っていたので、天皇の軍に対し反抗的態度に出でたのは勿論である。彼の歴史上にある八十梟師(やそたける)、長髄彦(ながすねひこ)、川上梟帥(かわかみのたける)、熊襲(くまそ)等の群族がそれである。然(しか)し天皇の方は武器や其(その)他が進歩していた以上、大方征服されて了い、若干は天皇に帰伏した者もあったが、逃避して下積になって今日に至った者もある。

続きを読む

メシヤ講座・特選集no.38(平成16年3月分)

<御教え>
日本人種の霊的考察(上)
(1951年3月25日発表)

史実にはないが、日本人なら知っておかねばならない事

此問題を説くに当たって断っておきたい事は、以下の所説は史実にもない事柄ばかりであるから、その心算(つもり)で読まれたいのである。然(しか)し日本人なら、是非知っておかねばならない事なので、茲(ここ)にかいたのである。それなら何故今迄にかかなかったかというと、何しろ事柄が事柄なので、終戦前迄は誤解され易い点が多々あるのでかかなかったのである。

続きを読む

メシヤ講座・特選集no.37(平成16年2月分)

<立春祭・挨拶>
仕組を理解するには霊性の向上が不可欠
メシヤ教代表  楳木和麿

「節分」は神様を天の岩戸へ押し込めた記念日

昨日、節分祭を厳かに斎行し、本日再び皆様に参列していただき立春祭を執り行わせていただきました。霊的に大きな意味をもつ祭典を恙無く執り行わせていただくことが許され、心から感謝申し上げます。

続きを読む